地下鉄は、渋滞に巻き込まれることなく、目的地まで到着できる。また、路線もバスほど複雑ではないので、旅行者にも利用しやすい。
路線図を確認
目的の駅の位置を路線図でしっかり確認しよう。乗り換えが必要な場合は、どの駅で乗り換えればよいのかをチェック。地下鉄の駅や案内所、観光局などで路線図を入手しておくと心強い。
乗車券を購入
どこまで乗っても均一運賃の場合は、コインまたはトークン(窓口で買える乗車券代わりのコイン)を改札機に投入することが多い。行き先によって運賃が異なる場合は、目的駅までの金額を確認し、自動販売機または窓口で乗車券を購入する。バスと同様、1日乗車券のようなお得なチケットが販売されている場合もある。また、香港や台北などアジアの都市では日本の「Suica」のようなICカードを導入している。リピーターなら利用価値が大きい。
乗車時の注意点
気をつけたいのはホーム。当然だが、間違えると逆方向へ行ってしまう。
降車する
駅に到着したとき、列車によってはブザーを押したり、レバーを回したりしないとドアが開かないところもある。乗車したら周囲を観察しておこう。乗り継ぎの場合は、改札を通らずにそのまま他路線のホームまで行けることが多い。